チランジア ブラキカウロスの成長記録

2022年1月15日更新しました!

・ホームセンターで形がきれいだったブラキカウロスを購入したので、成長記録をまとめました!

ブラキカウロスについて

・英名Tillandsia brachycaulos

・本種の親戚には”カピタータ””ベルティナ”があり、とても似ています。開花時の茎の持ち上がり方や、葉の質感で大体の区別は可能ですが、育成環境に左右されることもあるため、購入時のラベルを信じるしかないです笑

・ダイソーなどの100円ショップでも購入可能なので、エアプランツ初心者にもお勧めです。なかなか枯れません。

2020年7月8日

2020年7月8日 ブラキカウロス
2020年7月8日 ブラキカウロス  発根

購入から大体1週間くらいで小さな根が出ていたため、急いでバーク板へ着生しました。

梅雨の時期も後押しし、発根の速度はかなり早かったです。

2021年1月7日

2021年1月7日 ブラキカウロス
2021年1月7日 ブラキカウロス 発根

約半年で葉数も増え、発根もぐいぐい伸びました!

基本的に外に放置で雨ざらしです!

さすがに気温が5度下回るくらいからは室内に取り込んでいますが、年の7割以上は外で放置しています。このメリットについてはまた今度まとめます。

2021年8月4日

2021年8月4日 紅葉!

それから約半年、ついに紅葉しました!

ブラキカウロスやカピタータ系は特に真赤に染まるので、いつ見ても感動します!

2021年8月11日

2021年8月11日 満開

紅葉から1週間でほぼ満開になりました!

タイミングが悪く、他のチランジアは未開花なので、受粉は断念、、、

2021年9月10日

紅葉、開花も落ち着きました。ここで発根してくるのは、たいていの場合は子株の物です。
よく見るともう子株が、、、!

2022年1月14日

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

daiki(@bluel_emonade)がシェアした投稿

>ねこたん けんきゅうじょ

ねこたん けんきゅうじょ

チランジア・エアプランツを試行錯誤しながら育てる様を温かく見守っていただけると嬉しいです。

CTR IMG