初心者必見!チランジア・エアプランツの水やり方法&最強アイテム

  • 2022年2月10日
  • 2022年3月10日
  • その他
  • 135view

1.はじめに

エアプランツにはよく、「空気中の水分を接種するから水がいらない」「水やりの必要が無い」なんて言葉を見かけますが、日本においては嘘です!!

‟日本においては”というのがポイントで、本来自生している環境のグアテマラやメキシコの森の中であれば、湿度が高く、霧ががっているので、「空気中の水分を接種するから水がいらない」「水やりの必要が無い」といえます。

これを踏まえ、日本の環境ではいかがでしょうか? 山の中では確かに霧がかかることもあるかと思いますが、冬は寒すぎて凍死します。夏は乾燥しすぎてダメです。室内においてはもってのほか。

つまり、日本でエアプランツを育てるうえで、水やりは必須であり、この水やりを的確に行うことでエアプランツを大きく・美しく育てることが出来ます。

2.水やりの方法

(1)ミスティング(霧吹き)

 霧吹きのことをかっこよく”ミスティング”と呼びます。意味は霧吹きです。笑

 単純に霧吹きでチランジアを濡らしてあげてください。葉がピンと伸び、色も鮮やかになります。

(2)ソーキング

 これは水を張ったバケツか桶の中に、チランジアを入れる方法です。

 水分を大量に摂取させることが出来ます。やりすぎもよくないので2~3時間程度にしておきましょう。

ダイソーで買ったチランジアをソーキング中

◆1つ目の最強アイテム

 霧吹きをシュッシュシュッシュと手をにぎにぎしていると、慣れない方は腱鞘炎もどきになってしまいます。これは大変な問題です。そこで登場するのが「蓄圧式霧吹き」です!!

強めの水鉄砲のイメージで、持ち手をシュポシュポしてタンク内に圧力を溜め、トリガーを引くと水を噴射します。

おすすめはダイソーの蓄圧式霧吹きです。ただし屋外の使用に限ります笑

3.水やりの頻度

 上記の2つの水やり方法について、どれくらいの頻度が良いのか説明します。なお、ここでは夏季・冬季に分け、夏季は主に野外、冬季は室内を想定しています。いずれも関東県内の気候にて説明しますので、あくまでご参考までにお願いします。

(1)夏季

①ミスティング 霧吹きについて

・ほぼ毎日行う

夕方〜夜にかけて行う

②ソーキングについて

・週に1回程度行う

夕方〜夜にかけて行う

※いずれも実施後は、風通しの良いところで乾かすこと!


ここでのポイントは「夕方〜夜」に実施することです。関東の夏は、昼間は息ができないような気温、じりじりする紫外線が降り注ぎます。ここにミスティング・ソーキングを実施すると、「水滴がレンズの役割となり、葉焼けを起こす」また、「水分が高温になり、群れを引き起こす」ことが想定されます。

実際に筆者も経験済みで、苦い思いをしています、、、

(2)冬季

①ミスティング 霧吹きについて

・2日に1回行う

・昼ごろに行う

②ソーキングについて

・からからにしてしまった時以外行わない

※いずれも実施後は、風通しの良いところで乾かすこと!

ここでのポイントは「昼」ごろに実施することです。朝夕は関東もなかなか冷え込むので、避けるのが良いでしょう。(エアコンつけっぱの場合は別ですが)

また、ソーキングも水分が冷えすぎてしまうと、株が凍死することがあるので、避けるのがベストです。

◆風通しの良いところ???

チランジアが枯れる原因上位に常にいる「蒸れ」を防ぐために、風通しは非常に大切です。同一箇所が2~3時間、濡れたまま放置しているとそこから腐ってしまいます。

特に夏場は湿度も高いので、なかなか乾きにくいのが現実です。

そこでお勧めの「最強グッズ」がこちら↓↓

[安心延長保証対象]サーキュレーターACモーター PCF-BC15T ホワイト ソフトグレー 送料無料 サーキュレーター 上下左右首振り 扇風機 冷房 送風 夏物 首ふり 空気循環 部屋干し 換気 リモコン付き おしゃれ タイマー 暖房 アイリスオーヤマ

価格:5,980円
(2022/2/8 13:47時点)
感想(4件)

こちらのサーキュレーターは上下左右に首が動くので、もれなく風を当てることが出来ます。蒸れ対策に最適なアイテムです。

私の場合、夏場はベランダでほぼ終日、ファンを回しています笑

あとは単純に、水で濡らした後は、株を逆さまにしてあげるのも良いでしょう。

4.【上級者向け】チランジアの肥料について

「単純な水やりだけでは物足りない」「もっと早く大きく育てたい」と感じたかたは、肥料に手を出すことも検討してみてはいかがでしょうか???

ただし、チランジアはとても繊細で肥料焼けしやすいので、細心の注意が必要です。完全に自己責任でお願いします。

こちらもご参考までに!

お勧めする肥料はこちら↓↓

ハイポネックス 原液 〜Newレイシオ〜 800ml 追肥 液体肥料 速効性肥料 草花 野菜 関東当日便

価格:724円
(2022/2/8 14:41時点)
感想(33件)

みんなおなじみハイポネックスです。こちらを薄く、薄く使ってください。

大事なことなのでもう一度、薄く!薄く!使いましょう。

そもそもチランジアは成長がゆっくりです。上記でお話ししたように、自生地では空気中の水分から栄養を得ているため、肥料は栄養が多すぎるのです。

ただ、海外のナーセリーなんかでは、肥料を大量に使い巨大化させたチランジアもあります。パット見で憧れはしますが、肥料が切れると小さくなるので、維持は難しいです。

5.まとめ

最後に当記事のまとめです。

【夏季の水やり】※基本的に外放置

○ミスティング 霧吹きについて

・ほぼ毎日行う

・夕方〜夜にかけて行う

○ソーキングについて

・週に1回程度行う

・夕方〜夜にかけて行う

【冬季のみずやり】※基本的に室内管理

○ミスティング 霧吹きについて

・2日に1回行う

・昼ごろに行う

○ソーキングについて

・からからにしてしまった時以外行わない

※いずれも実施後は、風通しの良いところで乾かすこと!

>ねこたん けんきゅうじょ

ねこたん けんきゅうじょ

チランジア・エアプランツを試行錯誤しながら育てる様を温かく見守っていただけると嬉しいです。

CTR IMG